事業領域

当社は、株式上場審査機関として培った、企業の成長戦略ストーリー策定、ビジネスモデルの評価・分析スキルと企業の継続性を担保するガバナンス構築ノウハウを活用し、企業の様々なニーズに応えるコンサルティングサービスをご提供することで企業の社会的企業価値の向上をお手伝いしています。

事業内容

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

株式上場支援

上場審査会社だったから分かる事、
コンサルティング会社にしか伝えられない事がたくさんあります。
余白(40px)
私たちは、TOKYO PRO Market開設以来、中核的なJ-Adviser(審査機関)として多くの企業の上場審査・コンサルティングに携わってきました。
TOKYO PRO Marketは上場企業も増え、創成期から拡大期のステージに移り今後ますますの成長が期待される一方、市場の性質上、企業に寄り添うパートナーが不在な市場のため、私たちは企業の最善なパートナーとして株式上場を実現するお手伝いをするスタイルへとシフトいたしました。
日本で唯一の元上場審査会社として審査・コンサルティングで培ったノウハウを活かし、これまでの審査側のポジションから、企業に寄り添うパートナーとしてのポジションで、株式上場実現に向け、上場審査を見据えた独自のメソッドを確立し、株式上場をお手伝いいたします。

IPO ZERO OPINION〈株式上場適格性事前診断〉

余白(40px)
自分達のビジネスは株式上場の適格性を有しているのか?
株式上場を目指すには、どのような体制が必要なのか?
何を整理し、どんな準備をしないといけないのか?
証券取引所や、監査法人、証券会社に聞いてみたいけど
ネガティブ情報だけが残ってしますのはちょっと・・
現時点でのビジネスモデル、利益計画、社内体制、関連当事者取引などが
株式上場を目指す上において妥当なのか?
定性的な上場適格性要件は市場を問わず同じです。
OJADでは、これまでの多くの株式上場審査経験を元に
中立な立場で株式上場に向かっての貴社の状態を診断いたします。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

ガバナンス構築支援

余白(40px)

VGBサイクル

余白(40px)
企業の価値ってなんだろう?
株式価値、時価総額が高い企業だけが企業価値が高い会社だろうか?
私たちが考える企業価値の高い企業とは、健全で良質なサービスを提供し、社会から信頼され、期待され、社会とともに歩み続けることができる社会的に価値の高い存在(企業)です。
私たちは株式上場審査と豊富なガバナンス、IRサポートのノウハウを活かし、過度な成長性だけに囚われる事のない、企業の継続性評価に重きを置いた、企業価値を永続的に向上させる戦略的マネジメントシステム「VGBサイクル」により、貴社の社会的企業価値の向上のお手伝いをいたします。
コーポレートガバナンスの整備は株式上場会社だけが求められるものではありません。
会社が社会に存在し永続するには、社会から受け入れられ信頼される存在にならなければなりません。
近年企業不祥事による社会からの信用失墜が原因で事業継続が危ぶまれるような事態に陥った企業も少なくありません。そのようなリスクから企業を守る備え(仕組み)がスマートコーポレートガバナンスです。
私たちは、株式上場審査業務で得た豊富なガバナンス評価ノウハウを活かし、企業規模に応じた内部統制を整備することで、不正・ミスを防止し、安全・安心なサービスを永続的に提供し続け、全てのステークホルダーと良好なリレーションシップを築くお手伝いをいたします。

創業・事業開発支援

余白(40px)
当社は、起業家および企業の新規事業開発を、事業の立ち上げから成長フェーズまでを一貫してサポートしています。
【創業支援】
事業アイデアの「壁打ち」、検証からビジネスモデルの設計、創業計画書の作成、資金調達、チームづくり、成長戦略まで、スピード感をもって実行をお手伝い致します。
「ゼロからイチを生み出す」「イチを十に伸ばす」ための戦略と実行力で、持続的な事業成長に伴走します。
【新規事業開発】
企業の新規事業開発は様々です。新たなメイン事業として捉えるのか、事業間シナジーを高めるためのものにするのか、ポートフォリオ経営として取り組むのか、各社の成長戦略に沿い、新規事業の有効性・合理性の検証はもちろん、市場分析・顧客検証を基盤とした事業戦略立案から、実行計画策定、実装までの事業開発プロセスをトータルに構築し、企業の成長ドライバーとなる新規事業の創出の実現をお手伝いいたします。

余白(40px)
自分の明日は、
自分で切り開いてみませんか?
2017年の年間起業数は約33.5万件、起業を希望している人の数は約150.6万人であり、実際に起業できた人は僅かに22.2%となっています。(*中小企業白書から算出、届出をした起業・副業起業のみ。)
 また開業率も5.1%(2021年)と諸外国と比べて圧倒的に低くなっています。 
 その理由として、起業の仕方が分からない、相談する人がいない、開業資金が集められない、安定した収入への不安、開業後の資金問題などの要因があり、起業を志すも実現できない人の方が多くなっているのが現状です。
 一方で、国民所得の底上げや働き方改革、2027年までにStartupを10倍にするなど、社会全体における起業への期待は非常に高く、独立起業、パートタイム起業など様々な起業のスタイルを受け入れる社会が醸成されており絶好の起業好機となっています。
 Run-up Supportでは起業準備〜起業〜事業スタート、その後の営業支援まで、より身近でお手伝い(伴走)させていただきます。

マッチング支援

余白(40px)
当社は、企業の成長と持続的な発展を支えるために、国内外のビジネスパートナーとの最適なマッチングを支援しています。
新規取引先の開拓、業務提携、海外企業(特に台湾企業)との連携、さらには事業承継・M&Aまで、企業の多様なニーズに応じたマッチングを実現します。
企業の強みや課題を丁寧に分析し、信頼性の高いネットワークを活用して最適な相手企業を選定。
単なる「紹介」にとどまらず、協業スキーム設計や契約交渉、実行支援まで伴走します。

【主な支援内容】
• 新規取引先・販売先・仕入先の開拓支援
• 業務提携・共同開発・アライアンスの企画支援
• 資金調達におけるスキーム策定と投資家とのマッチング
• 台湾企業をメインとする海外パートナーとの連携支援
• 事業承継・M&Aにおけるマッチングおよび交渉支援
• 事業連携後の運営・展開サポート

【主なイベント】
• オキナワベンチャーマーケット(2010年から10年連続開催、現在充電準備中)
• 台日バイオビジネスマッチング(台湾ITRIと共催)
• ピッチイベント「Asian Pitch」「Tech Pitch」の開催

当社は、「tsunagu」ことで新たな価値の創出することを理念として新たな出会いの機会をご提供しています。

オキナワベンチャーマーケット

オキナワベンチャーマーケットは、万国津梁とイチャリバチョーデーの精神のもと、幅広い対象と幅広いニーズに応えることのできる、「ビジネスフェア形式の異業種交流会」と定義し、これまでにないパブリックでリアルなビジネス交流の場です。
 アジアの中心「OKINAWA」に、日本、アジアから沢山の人が集まり、新たな出会い、交流の中から国と地域を跨いだ広域なネットワークを作り、異文化、異業種との交わりから新たなビジネスチャンスを掴むことで、これまでにない価値を創造する新産業の創出につながることを目的としています。

オキナワベンチャーマーケットは2010年から2019年までの10年間連続開催いたしましたが、2020年の新型コロナウィルスの蔓延により開催を中断しています。
オキナワベンチャーマーケットの再開を望む声も多いことから、現在充電準備中として再開するタイミングを図っています。
皆様とまた会場でお会いできるのを楽しみにしていますので乞うご期待ください。

会社概要

社名 株式会社OJAD
   (オキナワベンチャーマーケット運営事務局)
本社 沖縄県名護市豊原224-3(名護市マルトメディア館104)
電話 TEL 0980-43-1115
代表 代表取締役 高山 征嗣
株主 高山征嗣
   沖縄県産業振興公社
   沖縄銀行
   琉球銀行
   沖縄海邦銀行
   コザ信用金庫
   NDA(名護経済特区開発機構)
   沖縄セルラー電話
   第一交通産業
   琉球バス交通
   大同火災海上保険
   オリオンビール
   旭堂印刷
   琉球海運
   瑞穂酒造
   沖縄産業振興センター

お問合せ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。